犯罪状況

ページ番号1001591  更新日 2025年4月15日

印刷大きな文字で印刷

北名古屋市では、令和6年中の刑法犯発生件数が、493件で前年の447件と比較すると46件の増加となりました。

また、愛知県内でも犯罪発生件数が年々増加傾向となっています。

犯罪別にみると、夜間無人となる店舗や診療所などを狙った侵入盗の被害が、前年より多く発生しています。また、在宅の高齢者を狙った特殊詐欺の被害も増加傾向にあります。

最近では、バールのようなもので、強引にドアをこじ開けるなどの粗暴な手口もあり、犯人と遭遇してしまうと強盗事件に発展する恐れもあります。
犯人は事前に犯行現場の下見をし、犯行がしやすいと判断すると後日実行に移しており、その後も続けて同じお宅が被害に遭うケースがあります。
防犯対策としては、次のように防犯意識の高い家主だと犯人に思わせることが有効です。

  1. 窓に防犯フィルムを貼りつける。
  2. 窓枠に補助錠を取付ける。
  3. 家を留守にするときは人がいるように見せる工夫をする。
  4. 在宅中でも鍵を掛ける。

イラスト:空き巣


また、本市に限らず、小中学生を狙った卑劣な犯罪も多発していますので、ご家庭で防犯対策について話し合いをするとともに、不審者を目撃した場合は警察にご連絡をお願いいたします。

イラスト:不審者

イラスト:連れ去り


警察総合相談窓口 電話:#9110

西枇杷島警察署 電話:052-501-0110

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関する問合せ

生活安全部 まちづくり推進課
〒481-8531
愛知県北名古屋市西之保清水田15番地
電話:0568-22-1111
ファクス:0568-25-0611
メール:[email protected]